数学

菱形十二面体 その13

投稿日:

これまでの記事


前回、立方体の辺をカットしていくことを考えた。

今回は、同じことを正八面体に対してやってみよう。

前回のMathematicaの式を少しいじるだけでそれが可能になる。

RegionPlot3D[Abs[x + y + z] <= 1 && Abs[-x + y + z] <= 1 && Abs[x - y + z] <= 1 &&Abs[x + y - z] <= 1&&Abs[x + y] <= a && Abs[x - y] <= a && Abs[y + z] <= a && Abs[y - z] <= a && Abs[x + z] <= a && Abs[x - z] <= a, {x, -1, 1}, {y, -1, 1}, {z, -1, 1}, Mesh -> None, PlotPoints -> 100]

前回の関数との違いは、大かっこの中の最初の4つの式である。

x+y+z, -x+y+z, x-y+z, x+y-zの絶対値が1以下という条件を加えることで、正八面体を用意した。

今回は、a=1から始めて小さくしていく。

aが1を切ると、辺がカットされ始める。

ここで現れた多面体は、切稜八面体と呼ばれる。

正三角形が8枚と細長い六角形が12枚あり、18面体となっている。

ここでの「稜」とは、角や隅のことを指す漢字で、数学的には平面と平面が交わるところを指す。

多面体で平面と平面が交わるところと言えば辺のことなので、切稜というのはそのままの意味で辺をカットすることを指している。

実は、古今東西さまざまな多面体を見たり作ったりしてきた筆者だが、この切稜八面体はあまり知らなかった。

いずれ模型を作って手にとってみたいと思っている。


さて、a=0.7のときにはほとんど三角形の部分はなくなり、菱形十二面体が現れる。

さらにaを小さくしていくと、あとは立方体のときと同じように菱形十二面体の形を保ったまま小さくなっていく。


今回の内容もgifアニメにしたのでぜひ見てもらいたい。

-数学
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

三次方程式・四次方程式の解の公式を書き下してみる

皆さんは、わけのわからない数式を見たときにワクワクしたりしませんか。僕はします。 ただ、僕の基準としては全く意味のない数式だとダメで、長くて重要な数式じゃないといけないんですね。 せっかくブログで数式 …

no image

菱形十二面体 その15

これまでの記事 前回、アユイ構成という、立方体を使って多面体を近似するやり方を紹介した。

菱形十二面体 その4

菱形十二面体菱形十二面体 その2菱形十二面体 その3 今回も菱形十二面体の話をしよう。 前回は、菱形十二面体の内部に立方体が隠れており、その残りの部分のピラミッドを6個集めると同じ大きさの立方体が組み …

菱形十二面体 その3

前々回、前回に引き続き、今回も菱形十二面体の話をしよう。 前回、菱形十二面体の内部には立方体が隠れていると書いた。 今回は、立方体以外の部分に注目したい。 下の図のように、立方体以外の部分は、6個のピ …

菱形十二面体 その8

これまでの記事↓菱形十二面体菱形十二面体 その2菱形十二面体 その3菱形十二面体 その4菱形十二面体 その5菱形十二面体 その6菱形十二面体 その7 今回は、菱形十二面体の空間充填について話をしよう。 …