数学

四次元を「見る」方法 〜射影について〜 その2

投稿日:

前回、投影と呼ばれる、3次元の物体を2次元に描き表すための方法を紹介した。

この投影とはいったいどういう操作なのか、数学を用いて解説してみようと思う。


まず、キャビネット図を例にとって考えてみよう。

3次元空間内の点が2次元平面上のどこに対応するのかが分かれば、投影できることになる。

そこで、3次元の座標(x,y,z)を2次元の座標(a,b)で表すとき、どのようなルールで対応しているのかが分かれば良い。

ここでは、横をx方向、奥行きをy方向、縦をz方向とする。

まず、基準となる点が必要なので、原点は原点に移されるとして良いだろう。

つまりこういうことである。

  • (0, 0, 0) \rightarrow (0, 0)

キャビネット図では、横方向と縦方向はそのままの縮尺で表す。

したがって、原点から横に1だけ進んだ点(1,0,0)は2次元平面上でもそのまま(1,0)で表される。

また、縦に1だけ進んだ点(0,0,1)もそのまま(0,1)で表される。

  • (1, 0, 0) \rightarrow (1, 0)
  • (0, 0, 1) \rightarrow (0, 1)

奥行きに関してはどうだろうか。

奥行きは、斜め45度に半分の長さで描くのだった。

その結果、奥に1だけ進んだ点(0,1,0)は、(1/2\sqrt{2}, 1/2\sqrt{2})に移される。

三平方の定理を使えば、\sqrt{(1/2\sqrt{2})^2+(1/2\sqrt{2})^2}=1/2となることから半分の長さになっていることが確かめられる。

  • (0, 1, 0) \rightarrow (1/2\sqrt{2}, 1/2\sqrt{2})

-数学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

四次元を「見る」方法 〜射影について〜 その3

菱形十二面体 その11

これまでの記事 今回は、立方体から菱形十二面体を切り出す方法を紹介しよう。 そのためには、立方体の各面からダイヤ型に切り出すことが必要になる。 以下でその様子を見ていく。 まず、立方体の面のうちの1つ …

菱形十二面体 その3

前々回、前回に引き続き、今回も菱形十二面体の話をしよう。 前回、菱形十二面体の内部には立方体が隠れていると書いた。 今回は、立方体以外の部分に注目したい。 下の図のように、立方体以外の部分は、6個のピ …

no image

三次方程式・四次方程式の解の公式を書き下してみる

皆さんは、わけのわからない数式を見たときにワクワクしたりしませんか。僕はします。 ただ、僕の基準としては全く意味のない数式だとダメで、長くて重要な数式じゃないといけないんですね。 せっかくブログで数式 …

菱形多面体たち

私は今までの多面体の記事を書くにあたってMathematicaというソフトを利用しているのだが、Mathematicaの機能にはかなり便利なものもあって、その一つを使ってみたので紹介する。 実は、有名 …