数学

切稜四面体

投稿日:2020年8月18日 更新日:

菱形十二面体その12では立方体の辺をカットしたものを考えた。

このとき出てきた次の多面体は、切稜立方体と呼ばれる。

また、その13では正八面体の辺をカットして、切稜八面体が現れた。

そして、いずれも場合でも、カットする量を増やしていくと、菱形十二面体が現れた。


さて、今回は正四面体の辺をカットしたときにどうなるか見てみよう。

まず、正四面体を準備するには、x + y + z ≦ 1 , -x – y + z ≦ 1 , x – y – z ≦ 1, -x + y – z ≦ 1を全て満たす領域を取ればよい。

そこから、カットする深さを決める定数をaとして、|x| ≦ a, |y| ≦ a, |z| ≦ aを条件に加えれば、正四面体の辺をカットすることができる。

Mathematicaでの関数は次のようになった。

RegionPlot3D[x + y + z <= 1 && -x - y + z <= 1 && x - y - z <= 1 && -x + y - z <=1 && Abs[x] <= a && Abs[y] <= a && Abs[z] <= a, {x, -1, 1}, {y, -1, 1}, {z, -1,1}, Mesh -> None, PlotPoints -> 100]


a=1のときはまだどこもカットされておらず、正四面体のままである。

そこからaを小さくしていくと、徐々に辺がカットされていく。

a=0.5ではかなり六角形が目立つようになってきている。

上の2つや下の多面体など、正四面体の辺をカットすることで出来た多面体を、切稜四面体と呼ぶ。

そして、a=0.35ではほとんど立方体になってしまった。

その後は立方体の形を保ったまま小さくなって消える。

正四面体の辺をカットすることで別の正多面体である立方体が中から現れてくるのは興味深い。

これで、正多面体5つのうち、正四面体、立方体、正八面体の切稜を行った。

残り2つ、正十二面体と正二十面体が残されているが、これは別の機会にやってみることにしよう。


今回の話もgifアニメにしたのでぜひ見てもらいたい。

今回はここまで!

-数学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菱形十二面体

今回から、多面体に関する記事を書いていく。 最初ということで、まずは僕の一番好きな多面体から紹介したい。 菱形十二面体である。 その名の通り、菱形が12枚集まることで構成されている。 頂点の座標表示の …

半正多面体はいくつあるか?

今回は、正多面体の制限を少し緩くした、半正多面体についての話をするのだが、その前に正多面体のおさらいをしよう。 正多面体の条件 すべての面が同じ正多角形1つの頂点に集まる面の数が同じ という2つの条件 …

no image

半正多面体はいくつあるか? その3

前々回、前回と、半正多面体の定義について説明した。 今回は、具体的にはどんな半正多面体があるのか紹介する。 半正多面体は、13種類存在し、いくつかのグループに分類することができる。 順番に見ていこう。

no image

四次元を「見る」方法 〜射影について〜 その3

正多面体が5つしかない理由

今回は正多面体の話をしよう。 正多面体とは、 すべての面が正多角形で、1つの頂点に集まる面の数が同じ凸多面体 のことである。 正多面体は、正四面体、正六面体(立方体)、正八面体、正十二面体、正二十面体 …