数学

菱形十二面体 その7

投稿日:

これまでの記事↓
菱形十二面体
菱形十二面体 その2
菱形十二面体 その3
菱形十二面体 その4
菱形十二面体 その5
菱形十二面体 その6


今回も菱形十二面体の話をしよう。

前回、菱形十二面体を各菱形の辺から中心に向かってカットしてできた菱形ピラミッドをひっくり返してくっつけると悪魔の星になるという話をした。

今回は、悪魔の星の菱形ピラミッドを中心に向かって押し込んでいくとどうなるか見てみよう。

中心に向かって押し込むと、当然、菱形ピラミッドどうしはぶつかるが、お互いを通り抜けるとして、押し込んでみる。

すると、悪魔の星の形は残っているが、どんどん小さくなっていくことが分かる。

十分押し込むと、このように元の半分の大きさの悪魔の星になる。

さらに押し込み続けてみよう。すると、反対側から菱形の面が出始めて、最終的に菱形十二面体が現れる。

ここまでの話は画像だけだとかなり分かりにくいと思うので、gifアニメを作ったのでぜひ見てもらいたい。

菱形十二面体と悪魔の星を行き来する様子が確認できただろうか。

-数学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菱形十二面体 その5

菱形十二面体菱形十二面体 その2菱形十二面体 その3菱形十二面体 その4 今回も菱形十二面体の話をしよう。 その3で、菱形十二面体は立方体とピラミッド6個にカットできることを書いた。 このピラミッド6 …

菱形十二面体 その12

これまでの記事 今回は、Mathematicaで領域をプロットする機能を使って菱形十二面体に関係する話をしよう。 Mathematicaには、不等号で表される領域をプロットするための関数が用意されてい …

四次元を「見る」方法 〜射影について〜

今までに菱形十二面体の記事をたくさん書いてきたが、菱形十二面体についてどうしても書きたいことがある。 それは、「菱形十二面体は4次元立方体の射影である」という事実である。 しかし、これについて書くため …

半正多面体はいくつあるか?その2

前回、半正多面体の条件について考えた。 無限に存在する角柱と反角柱を半正多面体の対象から除くため、次のような条件にするのが良いのではないかというところまで書いた。 半正多面体の条件(改) すべての面が …

菱形十二面体 その11

これまでの記事 今回は、立方体から菱形十二面体を切り出す方法を紹介しよう。 そのためには、立方体の各面からダイヤ型に切り出すことが必要になる。 以下でその様子を見ていく。 まず、立方体の面のうちの1つ …