数学

菱形十二面体 その6

投稿日:

これまでの記事↓
菱形十二面体
菱形十二面体 その2
菱形十二面体 その3
菱形十二面体 その4
菱形十二面体 その5


今回も菱形十二面体の話をしよう。

今回は、菱形十二面体の各菱形の辺から中心に向かって切ってみる。

すると、12個の底面が菱形のピラミッドに分かれる。

この菱形のピラミッド、どこかで見たことはないだろうか。

実は、その5の最後の画像で、悪魔の星の内部の菱形十二面体を取り除いたときに残る立体と同じ形をしている。

なので、次のようなことができる。

菱形十二面体をカットした直後、内側を向いていた菱形のピラミッドが全て外側を向くようにひっくり返す。

これをくっつけると・・・

このとおり、悪魔の星が出来上がる。

-数学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

半正多面体はいくつあるか?その2

前回、半正多面体の条件について考えた。 無限に存在する角柱と反角柱を半正多面体の対象から除くため、次のような条件にするのが良いのではないかというところまで書いた。 半正多面体の条件(改) すべての面が …

菱形十二面体 その14

これまでの記事 アユイ構成(Häuy Construction)という多面体の構成法がある。 この考案者のルネ=ジュスト・アユイは、18世紀のフランスの鉱物学者で、「鉱物学の父」と呼ばれている。 アユ …

no image

四次元を「見る」方法 〜射影について〜 その3

準正多面体?半正多面体?どちらが正しい?

正多面体の1種類の正多角形で出来ているという制限を緩くすることで、アルキメデスの立体と呼ばれる13種類の多面体が得られる。 これらは、「半正多面体」と呼ばれることもあるのだが、一昔前の本や文献を見ると …

菱形十二面体 その4

菱形十二面体菱形十二面体 その2菱形十二面体 その3 今回も菱形十二面体の話をしよう。 前回は、菱形十二面体の内部に立方体が隠れており、その残りの部分のピラミッドを6個集めると同じ大きさの立方体が組み …