数学

菱形十二面体 その8

投稿日:

これまでの記事↓
菱形十二面体
菱形十二面体 その2
菱形十二面体 その3
菱形十二面体 その4
菱形十二面体 その5
菱形十二面体 その6
菱形十二面体 その7


今回は、菱形十二面体の空間充填について話をしよう。

空間充填とは、その名の通り、空間内を図形で隙間なく埋め尽くすことを指す。

一番簡単な空間充填の例は、立方体を積み重ねたものである。

この図では10個程度しか積み重ねていないが、空間充填と呼ぶためには無限に埋め尽くすことができることが分かっていなければいけない。

しかし図の積み重ね方を延長して立方体を無限に埋め尽くしていくことが出来ることはすぐ分かるだろう。


実は、菱形十二面体も空間充填が可能な多面体なのである。

充填の仕方は単純で、菱形の面同士をくっつけていくだけで良い。

空間充填したときの菱形十二面体同士の位置関係は、球をできるだけ隙間が少なくなるように詰めたとき(最密充填と言う)の位置関係に対応している。


ちなみに、立方体と菱形十二面体以外に空間充填できる多面体としては、

  • 三角柱
  • 六角柱
  • 切頂八面体

が知られている。

切頂八面体とは、正八面体の先を切り落として出来る多面体で、半正多面体のひとつである。

このように、切頂八面体は正方形と正六角形で出来ている。

-数学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

菱形十二面体 その15

これまでの記事 前回、アユイ構成という、立方体を使って多面体を近似するやり方を紹介した。

菱形十二面体 その12

これまでの記事 今回は、Mathematicaで領域をプロットする機能を使って菱形十二面体に関係する話をしよう。 Mathematicaには、不等号で表される領域をプロットするための関数が用意されてい …

no image

三次方程式・四次方程式の解の公式を書き下してみる

皆さんは、わけのわからない数式を見たときにワクワクしたりしませんか。僕はします。 ただ、僕の基準としては全く意味のない数式だとダメで、長くて重要な数式じゃないといけないんですね。 せっかくブログで数式 …

菱形十二面体 その6

これまでの記事↓菱形十二面体菱形十二面体 その2菱形十二面体 その3菱形十二面体 その4菱形十二面体 その5 今回も菱形十二面体の話をしよう。 今回は、菱形十二面体の各菱形の辺から中心に向かって切って …

準正多面体?半正多面体?どちらが正しい?

正多面体の1種類の正多角形で出来ているという制限を緩くすることで、アルキメデスの立体と呼ばれる13種類の多面体が得られる。 これらは、「半正多面体」と呼ばれることもあるのだが、一昔前の本や文献を見ると …